家にいたいblog

家にいたいblog

摂食障害×大学受験を経験したが、完治させた人間による メンタルに優しい食事法

【随時更新します】受験勉強が辛くなった時のモチベーション管理30選

受験はモチベーションの管理が必要だと思います。

 

「勉強ばかりで疲れた。」

 

「模試の判定が全然よくなくて辛い…」

 

「自分だけ取り残されている気がする」

 

受験勉強はとても辛いものですが

この記事で勉強がつらくなった時の心の持ち方を学んで、

モチベーションの維持ができるよう頑張ってください!

 

 

個人的なおすすめは紹介しますが、人によって会う、合わないがあると思うので自分に合った方法を試してみて下さい!

 

ここでは詳しい内容はあまりしないので詳しい内容はまた別のところで発信していきたいと思います!

 

 

また、新しく見つかったら随時更新していきたいと思います!

 

忙しい人は正直1の物理的ストレス発散は見なくて大丈夫です。

ありきたりなことしか書いていないので(笑)

 

 

受験勉強が辛くなった時のモチベ管理一覧

1.先ずは物理的にストレス発散

1)瞑想

2)昼寝

3)外を歩く

4)全力で筋トレ

5)友人と話す.

6)好きな音楽を聴く

7)自然に触れ合う

8)動物と触れ合う

9)好きな物を食べる

 

 

◎逆にやってはいけないストレス発散

 

2.また勉強を再開したくなる考え方(忙しい人はここから見てね)

1)今日だけを考える

2)それでも無理ならこの30分だけ全力でやりきる

3)気分は波があるものだからそのうち治ると考える

4)ただロボットのように勉強する

5)とにかく感情を書き出す

6)モチベーションが上がらない自分を責めない

7)暗記と理解科目のチェンジ

 

 

3.勉強で挫折しそうな時の心の持ち方

1)嘘でもいいから前に進んでいる感覚

2)他人と比較をしない、過去の自分と比較する

3)行動と感情を切り離す

4)無理なくクリアできる目標を立てて小さな達成感を味わう

5)目標もバランスよく

6)今、できないだけだと考える

7)失敗=学習と考える

8)ポジティブとネガティブを考える(心理対比)

9)時間と成果の二つの目標

10)完璧を目指さない

11)「できていないこと」を考えるのではなく「できるようになったこと」を考える

 

3.抽象的な概念へ

1)死について考える

2)今の苦しみは、いつか笑い話になる

3)過去の逆境を乗り越えた経験を思い出す

4)逆境を乗り越えた人の話を聞く、調べる

 

4.最後に

 

f:id:wk117:20210610230226p:plain受験は長期戦なのであまり気負いせずにね~

1.先ずは物理的にストレス発散

1)瞑想 

これはかなりおすすめ。習慣化は難しいけど確実にストレス耐性がつきます!

 

2)昼寝

20分の昼寝で集中力がかなり回復するらしいです!

 

午前中の勉強も定着して一石二鳥!  

 

くれぐれも寝すぎにはご注意を

 

3)外を歩く

5分間歩くだけでも集中力が改善するらしいです。

 

4)全力で筋トレ

辛い運動をやった後の爽快感でかなりメンタルにいいです

疲れてそのあと寝ないように!(笑)

 

5)友人と話す.

勉強の愚痴を言い合っていた時が懐かしい…

マークミスで偏差値25が出たときも笑い話にして吹っ飛ばしました(笑)

 

6)好きな音楽を聴く

その時の感情に合った曲を聴くとストレスの改善にはとてもいいらしいです

 

7)自然に触れ合う

周りに自然がない!という人ばかりだと思いますが

家の中に観葉植物を飾るだけでも効果はあるらしいですよ!

 

8)動物と触れ合う

個人的にネコが欲しかった…(笑)

 

9)好きな物を食べる

集中力のことまで考えると血糖値の上がりにくい(低GI)の食べ物がいいですね。

 

ダークチョコレートやナッツは科学的にもおススメです!

 

 

◎逆にやってはいけないストレス発散

ゲーム、スマホSNSなど

少しだけと思っていたら何時間もやってしまいますので…

 

 2.また勉強がしたくなる心の持ち方

1)今日だけを考える

今日だけ全力でやる、明日のことは明日考える。

 

これを毎日続けていくといつの間にか大きな成果になります。

 

過去のことを後悔したり、未来のことを不安に思ったりするエネルギーは無駄です。

 

とにかく今を生きましょう!

 

2)それでも無理ならこの5分だけ全力でやりきる

一日も持たねぇ、という人は5分だけ全力でやってみてください!

 

多分作業興奮と呼ばれる脳の仕組みによってそれ以上の時間勉強できるはずです!

 

仮にできなかったとしても5分だけできたらやらないよりはよっぽどマシです!

 

3)気分は波があるものだからそのうち治ると考える

気分は波があるのでそのうち元に戻ります(大切な人が死んだとかそういうレベルのことは除いて)

 

感情は炭酸水の泡のようなもので、いつか抜けます。

 

でも受験勉強で勝つ人間は気分の波があっても安定して勉強時間をとれる人なのです。

 

4)ただロボットのように勉強する

感情なんて関係なく自分はロボットだと思って勉強しましょう。

 

無心で、ただ目の前の問題を解き続ける。

 

これができればもう何も怖くありません!

 

5)とにかく感情を書き出す

感情を書いて、ストレスを言語化すると、不思議なくらいすっきりします。

 

1か月後とかに見ると全然大したことがなかったと思えるようになるので

 

さらにストレス耐性がついていきます。

 

6)モチベーションが上がらない自分を責めない

自分を責めるのは一番よくないことです。

 

ここまで頑張ってきた自分をほめてください。

 

「あなたは頑張っています」

 

 

3.勉強で挫折しそうな時の心の持ち方

1)嘘でもいいから前に進んでいる感覚を持つ

モチベーション維持のために必要なことは、成長している感覚です。

 

何でもいいです。昨日より単語10個多く覚えた!など

 

2)他人と比較をしない、過去の自分と比較する

他人と比較しても仕方ありません、自分が成長していればいいのです。

当日で合格最低点を上回るだけでいいのでその過程は全く必要ありません。

 

3)行動と感情を切り離す

挫折しそうな時もロボットのように無心で目の前の物事に取り組みさえすれば、

 

いずれ大きな成長があります。

 

4)無理なくクリアできる目標を立てて小さな達成感を味わう

これは前に進んでいる感覚を得るためにすべきことですね。

 

記録をすることでより効果を得られます!

 

5)目標もバランスよく

長期的な目標と中期、短期の目標をもって、

 

目の前のことだけに目がいかなくなったり、

 

遠くを見すぎて今やるべきことを見失わないようにしましょう!

 

6)今、できないだけだと考える

数学の応用問題できなかった…今は。

 

この「今は」を口癖にしていきましょう。

 

何度も言いますが当日に合格最低点を上回ればいいだけですので。

 

7)失敗=学習と考える

模試が失敗でも分からないことが分かったからいいじゃないですか!

 

当日に今まで過去に出題されていなかったけど理解してなかった単元が出た方がよっぽど悲惨です。

 

wk117.hatenadiary.com

8)ポジティブとネガティブを考える(心理対比)

合格をしたとき、夢のキャンパスライフの想像と、

 

全部不合格で浪人しないといけない時の想像の心理対比を行うことで、

 

モチベーションが上がるといわれています。

 

9)時間と成果の二つの目標

今日は午前中3時間勉強しよう!

 

または

 

午前中に○○と△△を終わらせよう!

 

という二つの目標を立てることで、

 

目標を達成できなかったことから起こる自己嫌悪、

からのモチベーション低下を防ぐことができます。

 

10)完璧を目指さない

完璧主義の人は高い確率で上手くいきません。

 

二次試験で6割取れれば合格なのにわざわざ9割を本気で取らないといけないと考えている人はいませんよね?

 

完璧になるあまり、ほかの重要な1割を落としてしまうかもしれません。

 

とにかく完璧主義、ダメ、ゼッタイ。

 

11)「できていないこと」を考えるのではなく「できるようになったこと」を考える

 たまには今までの勉強でできるようになったことを考えてもいいのではないでしょうか。

 

全然模試の成績が上がっていなかったとしても勉強していれば確実に「できること」は増えているのです。

 

そういうところに注目して、自分はできるという感覚を忘れないようにしましょう!

 

3.抽象的な概念へ

1)死を考える

自分の死や身近な人の死を考えると自己コントロール能力が上がります!

 

あと一年で親が死ぬとしたら、せめて第一志望の大学に受かった姿を見せてあげたい。

 

そのような感じで死と真剣に向き合うことで人間の行動力は上がります。

 

2)今の苦しみは、いつか笑い話になる

これは本当です。とても辛かった経験も何年も経てば笑い話になります。

 

そして困難を乗り越えた人の話は深みが出ます。

 

とても人間として「面白い」人になれるのです。

 

3)過去の逆境を乗り越えた経験を思い出す

過去にとても辛い経験をしたことはないですか?

 

辛い部活の練習を乗り越えたとか、何かしらあると思います。

 

その時を思い出して、「今、あの時よりもマシだなぁ」

 

と思えればもう受験勉強なんてチョロいものでしょう。

 

私は精神疾患を患いながらの受験勉強が一番つらかったです。←おい

 

このように今人生の中で一番つらいと感じている人は、次の方法を試してみてください

 

4)逆境を乗り越えた人の話を聞く、調べる

逆境を乗り越えた偉人は探せばいくらでもいます。

 

その人の人生についてや、どうやって乗り越えたかを調べたら、

 

この辛い状況を乗り越えるヒントがあるかもしれません。

 

特に戦争を生き抜いた人とか私は調べていました。

 

 

最後に

私は京大に12点差で落ち、金銭面、過去の持病(精神疾患)の面から

 

浪人を許してもらえなかった人間ですが、

 

今こうして生きています。

 

受験が全てではないと分かりました。

 

受験がまだ終えていない人にいうのもアレですが、

 

落ちても何とかなります。

 

それだけは覚えておいてください!

 

受験勉強が嫌になった時は考え方を変えてみましょう。

 

考え方によってストレスは味方になってくれるでしょう。

 

wk117.hatenadiary.com